説明
runlevelコマンドは現在および1つ前のランレベルを調べることができる
ランレベルとはLinuxの動作モードのこと。
ランレベルごとにどのようなサービスが稼働するかまたは、稼働しないかを決定できる。
ランレベルを変更するにはrootユーザーでinitコマンド、またはtelinitコマンドを利用する。
※ initでシングルユーザーモードに変更するとサーバーを落とさない限り操作ができない状態になったので念の為注意しておくこと。
| CentOS,Red Hat Enterprise Linux, Fedoraのランレベル | ランレベル | 説明 |
|---|---|---|
| 0 | 停止 | |
| 1 | シングルユーザーモード | |
| 2 | マルチユーザーモード(テキストログイン、NFSサーバは停止) | |
| 3 | マルチユーザーモード(テキストログイン) | |
| 4 | 未使用 | |
| 5 | マルチユーザーモード(GUIログイン) | |
| 6 | 再起動 | |
| S or s | シングルユーザーモード |
| Ubuntu, Devian GNU/Linuxのランレベル | ランレベル | 説明 |
|---|---|---|
| 0 | 停止 | |
| 1 | シングルユーザーモード | |
| 2 | マルチユーザーモード | |
| 3 | マルチユーザーモード | |
| 4 | マルチユーザーモード | |
| 5 | マルチユーザーモード | |
| 6 | 再起動 | |
| S or s | シングルユーザーモード |
使い方
runlevel
使用例
runlevelを確認
[root@localhost ~]# runlevel
N 3先頭の「N」はランラベルが変更されていないことを意味する
2文字目の「3」がランレベルの3である

コメント